|
|
|
|
そこでオイラが見つけてきたのがコレ!小柄な女性でも乗りやすいスモールボディのベスパです。しかし、ガソリンスタンドのリフトから落下した後、乗らずに放置してあったという車両でした。ヘッドライトはケースごと割れてるし、レッグシールドやリア周りもボコボコになってます。「これじゃあイヤっていうだろうな〜」と思っていたら、意外にも「何かの縁だからこれにする」とのお答え。それじゃあ張り切っちゃいましょうということで、コイツの再生に取りかかりました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
クラッチも開けちゃいましょう エンジンはかかったものの、いくらワイヤーを調整してもキックが滑ったり、走り出してもパワーが伝わらなかったりします。クラッチ板が減っているか、長期間の放置によりライニング自体がダメになっちゃっているようですので、開けてみることにしました。板金前なのでタイヤを敷いて躊躇なく横倒し作戦です。この方法ならあらかじめミッションオイルを抜かなくても大丈夫。 |
クラッチに到達するには クラッチユニットはリアタイヤ、ブレーキドラム、バックプレートを外すとアクセスできます。赤丸の三角形のカバーの中がクラッチユニットです。クラッチ板のユニットを外すには特殊工具のプーラーが不可欠です。うまく作業すればブレーキやクラッチのケーブルは外さなくても大丈夫、これらは外すのが面倒ですもんね。クラッチ側ケーブルは交換後に要調整ですが・・ |
|
|
|
|
クラッチ板を取り外す 三角カバーの中身はこんな感じ。この写真ではすでにクラッチ板は取り外してあります。ユニットを再び組み付ける時は矢印のキーをしっかり合わせてやることが重要です。ボアアップ時のギア比変更の場合はこのギアをセットで交換します。ベスパはこのようなチューニングパーツも豊富に販売されているので、いじりはじめるとハマっちゃいますね。 |
クラッチ板のプチチューン クラッチ板は今回は社外品のRMS製を使用します。イタリアの純正品も同じくなんですが、製品のばらつきが非常に多いので、組み付ける前にはよ〜くチェックが必要です。ライニングにはあらかじめ溝らしきものがついていますが、より食い付きをよくするために矢印部分をカッターで削り落としておきます。右の2枚がそぎ落とし後の様子です。3枚両面ありますのでかったるいですが、やっといて損はない作業だと思いますよ。 |
|
外した時にはココも交換しましょう |
|
蘇れ、スモールベスパ!・その1<ピアジオ・ベスパ> その2に続く・・ |