|
|
さ〜て、始めるよ |
|
|
|
|
|
|
|
エンジン内部はどうかな? |
|
|
オイルはどこから漏れるのか?
|
|
オイル漏れがしやすいところ 車載状態でシリンダーまで降りたので、今度はドライブシャフトやエキゾーストを外してサブフレームごと腰下を降ろします。この状態ですとオイル漏れの箇所をより特定しやすいですね。 |
ダイナモの裏側 セルダイナモ一式を外すとクランクのベアリングホルダーが見えます。ここからのオイル漏れはもちろんオイルシールのへたりやシールリップの割れが原因ということもありますが、4本のボルトの弛みによって漏れていることもままあります。ボルトが緩むというより、30年以上が経過したパッキンがカチカチに変質して、パッキン自体の厚みが薄くなり緩んでしまうのではないかとも思うんですけどね〜。ここからの漏れがひどいと、ステーターコイル下部に溜まったオイルをローターが掻き揚げてコンミテーターに付着し、発電や始動不良に陥ることもあります。ダイナモ周りのトラブルはホントに困りますね。 |
その他順番に |
|
クラッチの裏側 クラッチユニットを外したフライホイール裏側にもオイルシールがあります。ここはよっぽどの量が漏れないとクラッチにオイルが回ってこないとは思いますが、ほとんどの場合、クラッチハウジングの内部はドロドロになってます。このオイルシールも当時のホンダの特寸サイズなので入手は困難です。しかし、ここは以前から構想を練っていた対策を試してみようと思っています。 |
で、分解の最後は上下2分割 両サイドカバーなどを外し、ケースをひっくり返してクランクケースを上下に割れば分解は大体終了です。クランクホルダーも美しい程に真っ黒ですね。ギア類はいつもこすれあっている為か、きれいなもんです。ケース内部もまっくろですね。大きいし入り組んでいるので洗うのが面倒ですが、開けたからには内部はピカピカに、外観ははそこそこでということで。 |
いよいよここからがスタート |
|
こんな感じでいろいろとチェックしながら分解は終了です。汚れはヒドイけど各部の状態はまずまずといったところでしょうか。オイルシールやベアリング、(写真矢印の)テンショナーローラーもリフレッシュする予定です。その前に各パーツをすべて洗って再度チェックと修正をしておかなくてはなりませんね〜。これからしばらくの間はつら〜いパーツ洗浄作業になるわけですが、あらかじめ完璧に全てを洗っておいて、きちんとパーツを整理しておきます。そして組み立て作業当日(エンジンを組むときはほとんどの場合没頭できる夜からスタート)はコーヒーを湧かし、選び抜いたBGMを25連奏CDチェンジャーにセットし、タバコと夜食のパンを多めに用意して・・・その楽しい作業を思い浮かべながら、まずはしこしことパーツ洗浄にいそしむとしましょう。 |
時間と手間をたっぷりと・その1<N360> その2につづく・・ |