08.3.6 時間と手間をたっぷりと・その2<N360>




家政婦は見た』状態、早く出さないと不気味だよね



サブタイトルの「不気味だよね」というのはもちろん冗談で、文句も言わずおとなしく待っているイイ子ですよ。とはいえ、あんまり長いことここから動かさないとエンジン以外の部分がヘタれてくるので、ここらで一発がんばりましょう。前回まででエンジンの分解は ほぼ完了しました。今回はパーツの洗浄と、組み立て前のパーツの状態のチェック、腰下(クランクケース)組み立て時に出来る限り突っ込んで手を入れた作業の一部を紹介致します。





パーツ洗浄が終わっても準備は続く・・

ようやくパーツの洗浄が一段落です。このあとボルトやビス類の状態の確認です。また、ケースのボルト穴の状態も確認します。ねじ穴はサビや腐蝕が見られる場合や、山の状態が悪い箇所はタップを通しておきますが、タップを立てるとネジ山がなまってしまい、ボルトのかかりが浅くなるので、ねじ山が健康な場合はエアブロウのみです。怪しいなと思ったら一度ボルトをねじ込んで確認ですね。ボルト類もねじ山が伸びていないか全て確認して、必要に応じてダイスをかけて仕分けしておきます。丸印は実際に使うケースを洗っている最中の、ミッション類の“置き場”として使っている仮のケースです。

カムチェーンテンショナーのリフレッシュ

カムチェーンのジャラジャラ音が発生している、またはエンジンがあったまるまで(油圧が上がるまで)音が消えない場合はチェーンが伸びていると同時に、テンショナーのローラーが摩耗して外周が小さくなり、規定のテンションが得られていないという原因が考えられますね。そんな場合はチェーンラインに沿ってカムケースやシリンダーに暴れたチェーンが当たって削れた跡がついてしまいます。今回はチェーンとともにテンショナーローラーも交換しました。ローラーはカシメられているので交換するにはドリルなどでリベットを削り取ってやる必要があります。対策パーツは豪華にベアリング入りとなります。



ベアリングもできるだけ交換

ミッションのメインシャフト、デフなど調達できた箇所のベアリングは異音、がたつきがなくても交換することにしました。ベアリングは「30年前のものと現代のものでは精度、材質共に何十倍も質が良い」と某ベアリングメーカーのおじさんがおっしゃてました。技術の進歩は素晴らしいですね。



デフフランジのダストシール加工

デフフランジ周辺からのオイル漏れも悩みのタネですね。この部分のダストシールは欠品になっているので、用意したシールのサイズにあわせて矢印部分を旋盤で削り込んでサイズを合わせて取り付けます。接触する相手がラバーとはいえ、リップに触れている部分も若干摩耗していることがほとんどですので一石二鳥ですね。また、その奥に押し込んであるOリングも同時に交換します。それにしてもこの部分は面倒なつくりになっていますね。ライフ系みたいにスプラインでズコッと差し込む方式だったらドライブシャフトの分離もラクなのにね〜、時代ですかね〜?

いよいよケースを合体

仮のケースから実際に使うケースにミッション、クランク、デファレンシャルなどのパーツを移し替えます。ベアリングのはまり具合、クランク、デフの向きをきちんと確認し、オイル通路のラバー部品も忘れないように入念にチェックします。この状態でミッションシャフトを回してみて、ギアの変速の具合も確認します。ケースを上下合体させてフタをしてしまってからでは後戻りしたくないので、確認が終わったら一度コーヒーを飲んだりなんかして一服し、気分も新たにもう一度全て確認してからいよいよケースを合体させます。



プライマリーのテンショナーローラー

ケースを合体させたら今度はプライマリー、クラッチ周辺を順番に組み付けていきます。プライマリーチェーンのテンショナーもカムチェーンのテンショナーと同じくチェーンとともにローラーも交換します。どちらかというとこっちの方が摩耗は激しいかもしれないですね。(矢印部分にチェーンのこすれ跡アリ)手順はやはりカシメをぶっ壊して分解交換です。

クラッチアウターの加工

クラッチアウターもデフのシールと同じく、用意したシールのサイズに合わせて矢印部分を切削加工することにより対処します。中央の小さなオイルシールももちろん交換です。古いシールは劣化が進むと小さな亀裂が無数に入ってたりして、シールの意味をなしていないこともありますね。これで安心。






これにて腰下終了〜



オーナーがきれいに洗って
きれいに塗装したマウントが持ち込まれました

というわけで、今回は欠品パーツ対策やいろいろな加工の一部を紹介しながらクランクケースが組み上がるまでをレポートしました。オーナーが作業したマウントも出来上がってきたし、この状態で車体にマウントします。その後、シリンダー、シリンダーヘッドを組み付けていくわけです。こうなってくると早く乗ってみたい願望にかられてしまいますね。静かに回るとイイな〜。

この記事内の加工作業は全て受注可能です。
そのうちパーツショップでも紹介しますが、
ご希望の方はご相談ください。


時間と手間をたっぷりと・その2<N360>
その3につづく・・