純正タイプエキゾーストサイレンサー 取り付けマニュアル (EAライフ系) パーツの交換、脱着、分解、装着、 誤った使用法や誤った取り付け、その他の要因により、 車両の不調、故障をきたす、または ケガ、死亡などの重大な事態に発展する可能性があります 交換作業はくれぐれもご自身の責任において行い、 いかなる事故、事例の場合もこちらでは責任を負うことはできません 特にエンジン機関、足周りなど機構部分については 自動車整備の技術、知識が必要となります ご購入の場合は以上をご了承いただいたものと致します
サイレンサーのステーを車体に取り付ける 元々ついていたステー類は全て取り外して付属のバンドを車体に取り付けます。まずは全体に仮止め。サイレンサーの向きや角度を調整してから各部を締め込んでいきましょう
サイレンサーのステーを車体に取り付ける
元々ついていたステー類は全て取り外して付属のバンドを車体に取り付けます。まずは全体に仮止め。サイレンサーの向きや角度を調整してから各部を締め込んでいきましょう
サイレンサーを取り付ける 最初にテールエンドの吊ゴムにフック部分を通しておくと安定して取り付けやすいと思います
サイレンサーを取り付ける
最初にテールエンドの吊ゴムにフック部分を通しておくと安定して取り付けやすいと思います
サイレンサーのバンドを固定する 写真では使っていませんが、サイレンサー本体とステーの間には付属の帯ゴムを挟んでください。本体側の長いボルトは完全に締め込まず、しっかり固定されるところまで締め込んだらその位置でダブルナットで固定します。くれぐれも締めすぎ注意です!サイレンサーとエキゾーストパイプの間には付属のガスケットを挟み込んでください。その際、古いガスケットが挟まって残っていることがあるので取り除いてください
サイレンサーのバンドを固定する
写真では使っていませんが、サイレンサー本体とステーの間には付属の帯ゴムを挟んでください。本体側の長いボルトは完全に締め込まず、しっかり固定されるところまで締め込んだらその位置でダブルナットで固定します。くれぐれも締めすぎ注意です!サイレンサーとエキゾーストパイプの間には付属のガスケットを挟み込んでください。その際、古いガスケットが挟まって残っていることがあるので取り除いてください
全体に本締めする 最後に取り付け角度や向きを整えて各部を本締めします。バンドや本体の寸法も若干のも個体差があるので矢印のボルトは収まりによって2本ともダブルナットの方が落ち着く場合もあるかもしれません。そのへんは様子を見つつ臨機応変に対応してください。使用し始めてからも定期的に取り付け状態を確認するようにしてください。道具が入りにくくてボルトが入れにくい場所もあるかもしれませんがなんとか頑張ってくださいね! 耐熱塗料は熱を加えることによって定着しますので、取り付けてすぐにはバンバン吹かさずにスローで内部を焼くようなイメージでエージングしてください
全体に本締めする
最後に取り付け角度や向きを整えて各部を本締めします。バンドや本体の寸法も若干のも個体差があるので矢印のボルトは収まりによって2本ともダブルナットの方が落ち着く場合もあるかもしれません。そのへんは様子を見つつ臨機応変に対応してください。使用し始めてからも定期的に取り付け状態を確認するようにしてください。道具が入りにくくてボルトが入れにくい場所もあるかもしれませんがなんとか頑張ってくださいね! 耐熱塗料は熱を加えることによって定着しますので、取り付けてすぐにはバンバン吹かさずにスローで内部を焼くようなイメージでエージングしてください